
●おうちCAP【Blue_03】 ●●●●●
課題:Pre Sing Along! 1
Sing Along! 1から1曲選びその歌に
関連する単語を単語を3つ(またはそれ以上)言う
【第3課題→

選んだ歌“What's in Your Basket?”
「hat: This is a hat.」
「mouse: This is a mouse.」
「bear: This is a bear.」
前回の課題もそうだけど、結局「This is a ~」ばかりになっちゃいました

“What's in Your Basket?”は、ミニーの持っている籠の中のものを当てるのに「hat/cat」「mouse/house」「bear/chair」と韻を踏んだ単語が沢山出てきます。歌が進むにつれ既に聞いた物もどんどん復唱していくので、これでもかってくらい似た単語だらけに。
籠にHeadやHouseやTowerは入らないだろう(^^;)…とツッコミを入れたくなりますが、英語ではこの韻(rhyme)を知る事が重要ならしく、DWEでは“ABC's Song”の前にこのちょっと難しい歌が入るのが興味深いです。
韻(rhyme)と言えばこの一冊。
日本語の絵本はこれをそのまま翻訳しているので、
意味のない言葉の羅列になっちゃってます(^^;)
![]() | Goodnight Moon Board Book 60th Anniversary Edition (1991/09/30) Margaret Wise Brown 商品詳細を見る |
↓1日1回応援ポチッをしたいただけると
更新の励みになります。
リンク先には参考になるブログがいっぱ~い!

↓大人の英語ブログも読みたい方はコチラ

↓DWE(ディズニー英語システム)の公式サイト
資料請求でサンプルDVDやCDなどが貰えます。
どこの教材でもそうですが、電話での勧誘もあります(^^;)

- 関連記事
-
- おうちCAP【Blue_03】終了 (2009/07/26)
- おうちCAP【Blue_02】終了 (2009/07/24)
- おうちCAP【Blue_01】終了 (2009/07/07)
- おうちCAP【Light Blue_09】卒業! (2009/07/04)
- おうちCAP【Light Blue_08】終了 (2009/06/25)
R太郎君の課題の歌を息子と一緒に聞くのを楽しみにしています☆
ウェブカメラはまだ未購入…。本だとさっさと買っちゃうのに、家電(?)はなかなか手が出ません(^^;)
ブルーCAPでも口オケ付きの課題曲を歌ってくれるかな(^^;)
ウェブカメラ、早く買ってくださいな(><)
J君とスカイプでおしゃべり出来る日を心待ちにしています☆
ライミングの大切さをこどもと英語しはじめてからようやく知りました。
おうちCAPすすんでますね。がんばってますね!!
うちは上の子音読モード継続中なんですが、ただいまモチベーション停滞気味ですー。
でも、昨日ちょうど、そのGoodnight Moonを長男自ら手にとって読んでました。(シャイなので隠れて読む(^^;))
ライミングが多いと推測しやすいのか読みやすいみたいですね。日本語バージョンは読んだことがないです。
こどもの頃から、原書でしかわからないおもしろさを楽しめるって贅沢なことですよね。
やはり検定制度ってママ的にも励みになるんですよねー
我が家の場合、他人様に審査されるわけじゃないから気楽だし(^^)
ライミングの重要性って日本語だと5・7・5みたいな物なんでしょうか。絵本や教材に繰り返し出てくるからか、最近R太郎似た言葉を少し意識し始めてるみたい。
長男君、隠れて読むなんて可愛いですね(^^*)
ライミングが分かってると推測しやすいのかぁ、なるほど!
その内、「ライミングが綺麗じゃないと読みにくいよぉ。」
なんて言い出すのかもしれませんね(^m^)
原書でしかわからない面白さをこれからも思う存分味わせてあげて行きたいですね☆
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)