インターナショナル園らしく、おそらく他の幼稚園よりかなりゆるゆるのプログラムですが、今年は去年より「見せる運動会」も意識している感じで、観てる方は飽きずに過ごせました。まあ個人的には、「全員きちんと揃った姿を見せる」よりも「本人達が楽しめる自由度が高い」去年の方が良いと思うのですが、日本人の常識を考慮すると少し方向修正せざる得ないのかも知れません。
R太郎は前日の文化祭で描いてもらったフェイスペインティングをお風呂で落とす時に、運動会が終わったら苺ママが顔全面に描いてあげる約束をしたので最後まで頑張っていて、ご褒美目当てとはいえ去年よりずっと成長を感じることができました。
もちろん終了後はその場で約束通りフェイスペインティング。ちょっと乱暴ですが、ポスカでライオンの顔(キャッツ風^^;)を描いてあげると、四つん這いでお友達や先生方を襲っていました(爆)
「描いて欲しい!」とお願いされたお友達にも描いてあげて記念撮影。こんなご褒美ならいいんじゃないかと(^^)
その時に先生と話したのですが、
「R太郎のボキャブラリーは普段プリでは教えない単語が次々出て来るのよ!」
と驚かれました。例えば「昨日はケーキを焼いたんだけど、そのケーキが"ムッシー"だったよ。」と話すようで。「一体どこでそんな単語を覚えているの?」と聞かれたり。
“ムッシー”(←たぶん)の綴りも意味もわからない苺ママですから、やはりDVDでどんどん吸収しているんでしょうね?
ところで“ムッシー”の意味が分かる方は教えていただけると有難いです~^^;
↓1日1回応援ポチッをしたいただけると
更新の励みになります。
リンク先には参考になるブログがいっぱ~い!

↓こちらもスゴ~くためになります(^_^)

↓大人の英語ブログも読みたい方はコチラ

- 関連記事
-
- 4歳5ヶ月のR太郎【まとめ】 (2010/10/18)
- 気ばかり焦りますが(^^;) (2010/10/16)
- 日本のインタープリの運動会 (2010/10/05)
- インターナショナルスクールの文化祭 (2010/10/03)
- オセロを始めました (2010/10/01)

ところで、ムッシー ですが、もしかして、"messy" じゃないかしら?messy cake 作りました??
2.〔野菜{やさい}や果物{くだもの}などが〕ドロドロに[ぐじゃぐじゃに]形が崩れて、煮崩れて
やわらかな
でしょうか?!
そしてゆ~ちゃん10km完歩!!??
それは驚きです!おめでとうございます!
まったく愚図らなかったのかしら?さすがです!(^^)
messy cakeはいつものことなので耳が痛い・・・・
料理下手ママと料理好き男子の悲しい現状です(涙)
そしてお恥ずかしながら、今年の誕生日ケーキが柔らかすぎて作り直した苦い出来事を思い出しました。
なるほど、、、あんな感じですね(^^;)
mushy という単語を身をもって覚えました。。。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)