![]() | You Choose! (2004/08/24) Pippa Goodhart 商品詳細を見る |
なおぱぱさんも買われてなおくんに大当たりだったそうですが、我が家でも早速購入し大ヒット中!!!!
もう英語絵本は当分要らないと思っていたものの、この絵本はストーリーがあるのではなく、「もしどこへでも行けるならどこに行きたい?」「どんな家に住みたい?」「お腹が空いたら何を食べたい?」などなど各ページ質問があり、その選択肢が紙面所狭しと描かれた素敵な本。子供たちの夢について話しを広げられるなんて、今まさにこういう本が欲しかったので即ポチッ!しちゃいました。Marinkoさん、いつも良い本を紹介していただきありがとうございます☆
絵本が届いてからというもの、毎日親子でこの本を見ながら夢を話していますし、気がつけばR太郎ひとりページを捲ってブツブツ言ってるのもなおくんと同じ(笑)
ただ、我が家がMarinkoさん&Ko君やなおぱぱさん&なお君と違うのは、「親の英語力の低さ」でした、、、orz
英語は大して難しくないし1ページ1行、絵も可愛く選択肢も豊富なのですが、それだけに“英語で話しを広げる”のが難しい(><)
すでに苺ママの英語力を抜いているR太郎は嬉しそうにどんどん英語で話すので「Woo!」「That's a nice idea!」「cool!」などと言って、聞き役になってます、、、絵本には大満足ですが試練満載です(笑)
もうひとつこの本でR太郎が勉強した事。
それは「would you」「could you」の丁寧な言い方です。この絵本の質問は全てこの形式なので、答えも「I'd like to~」と言うようにしています。日本語でもお店の人などに話し掛ける時には敬語を使うように勧めているので、もうそろそろこんな言い方も出来るように仕向けていってもいいのかなと思います(^^)
体育の日は、じじ&ばばを誘って流鏑馬を観に。

じじに小枝で作った弓矢をもらい、帰宅後は馬になって汗だくで走り続けていたR太郎。『YOU CHOOSE』のなりたい職業を問うページで「I'd like to be a cow boy, but there is not a cow boy here~ (カウボーイになりたいけれど、カウボーイがありません!!!)」と叫んでいました。流鏑馬とカウボーイは違うんですけど、、、(^^;)
↓1日1回応援ポチッをしたいただけると
更新の励みになります。
リンク先には参考になるブログがいっぱ~い!

↓こちらもスゴ~くためになります(^_^)

↓大人の英語ブログも読みたい方はコチラ

- 関連記事
-
- 絵本+工作活動 (2010/12/23)
- 英語絵本棚完成! (2010/11/12)
- 『YOU CHOOSE』我が家でもヒット!、、、でしたが (2010/10/12)
- おてて絵本バージョンアップ! (2010/09/06)
- 紀伊國屋洋書バーゲン、今年のテーマは? (2010/08/19)
なんか、ページを超えて色々と繋げるとお話にもなりそうで、とても楽しいですよね!
簡単な絵本を読む事がこんなに難しいとは思いませんでした(^^;)
そうそう、質問の流れも書き方も繋げるとお話になりそうですよね。もう少し慣れてきたら、そういう読み方をしてみるのも手かもしれませんね♪
これは早速カートへ入れさせていただきました・・(笑)
次にまとめて買うときに注文しちゃいます♪
いや~早く見てみたい♪
購入したらぜひレポを♪逆に参考にさせてくださ~い(^0^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)