で、早速前回の記事のAudible.comで『Nate the Great』のオーディオブックを購入。
試しに既に持っている本を2冊分ダウンロードして、コイズミ君でかけ流すと、「もっと聴きたい!もっとダウンロードして!」と気に入った様子。
我が家の読み聞かせは夜寝る前が中心で、『Nate the Great』ブームが来てからは、文章量が多く読んでいる内に苺ママが眠くなったりとなかなか先に進まないので、自力読みもよくする様になったR太郎。
読みかけの本の音読も聴けて、結末がわかった!と大喜びでした。
次は『Nate the Great』シリーズのどのオーディオブックにするか選んでいると、まだ持っていない本のがいい!というので迷いながらも未読の音源も購入。
そこで次に購入する本(紙の本)も、ダウンロードしたオーディオブックと同じものにしようと思ったら、ここで「その本はもう耳で読んだから他の本がいいよ。」と待った!がかかっちゃいました(^^;)
な、なるほど~、そう来たか。。。
やっぱりR太郎にとっては自力読みするより聴く方が楽で、それでもストーリーの先が知りたいから頑張って読んでいたわけです。
そうは言っても、既に聴いたオーディオブックでも、本を開きながら何度も聴いているので、読む力にもおおいに役立つとは思いますが、例えば今後、本を買わずにオーディオブックだけ聴きたがることもあるのかなぁ。
いくら評価されている児童書のオーディオブックといえども、文字と音を繋げられるようにするためにオーディオブックを使った方が良いのでしょうか?
それとも純粋にオーディオブック単体で楽しんでもいいのかな?
始めてみて、いきなりオーディオブック利用の方向性に迷っています(^^;)
- 関連記事
本とCDのレベルが開いていくいっぽうです。 いいのか悪いのかはわかりませんが。
我が家はまだ簡単な本が多いので自力読み中心ですが、チャプターブックになると確かに聞く方が楽ですよね。
実は今本の音声聞き流しをあまりしていないのですが、また再開するかどうかは迷うところです。。。。
R太郎君いつもすごいですね。
読む本などいろいろ参考にさせていただいてます。
すみません。今日は質問させていただきます。
audibleからダウンロードしてどうやってコイズミ君で聞かれているんですか。
どうも私はMP3に直接落とせなくてipodに落としてコイズミくんをスピーカーとして使っているのですが・・・。
初歩的な質問ですみません。
コメントをありがとうございました(^^)
R太郎は自分で読む方が好きで、現在コイズミ君はもっぱらDVDのかけ流しようになっているのですが、audibleのデータを録音するのも簡単ですよ♪
tontonさんは、PCかiPodでaudibleのデータをダウンロードしているんですよね?それはコイズミ君なしでも音声は聞けると思います。
まず、PCかiPodのイヤフォンジャックと、コイズミ君の入力ジャックを付属のケーブルで繋ぎます。
次に、コイズミ君を録音状態にしたまま、PCかiPodで音声を再生します。
これだけです(笑)
MP3のデータ変換とか何だとか必要ないんです。
私もあまり機器に詳しくないので、もしこの説明でうまく行かなかったらもう一度コメントをください(^^)
ところでtontonさんのおこさんはおいくつですか?またお気軽にコメントをくださいね☆
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)