9月分の報告です。
■Amazon.jpアソシエイト
9月分 ¥712
______________
合計 ¥712
皆さまにご協力いただいたこのお金を震災支援に使うのに、今月も日本赤十字社に寄付をしようと思ったのですが、ネットからうまく繋がりませんでした。確か、日本赤十字社の当初の募金期限は9月30日までだったと思うのですが(現在は来年3月31日まで延長)、その事と関係あるのでしょうか。
そんなわけで、今回は、東日本大震災•津波で親を亡くした子供達を支援している民間非営利団体 【あしなが育英会/東日本地震・津波遺児への募金】に712円をクレジットカード寄付、使途もいくつか選べるので「津波遺児への一時金・奨学金・心のケアへの支援 」としてお願いしました。
震災から6ヶ月と20日程が経ちました。
もう半年以上です。。。
正直、幼い子供と一緒に東京で暮らす生活に疲れを感じています。
一番気にしている食材選びは、先月も書いたように某生協に入り少しは楽になりました。ですが、生協が独自に調べているデータを見ると、やはり様々な食材で半減期が2~30年のセシウムが検出されています。実際に届く物が検査されている安心感は大きいのですが、その数字を見るたびに不安も募ります(><)
半年経って、ジワジワと発表される放射能汚染などの資料を目にしても切なくなるし、、、
そんなストレスから暫くでも解放されたいなぁという事もあって、実はR太郎と二人で旅行にでも行きたいなと漠然と考えています。暫くの間だけでも、パーーーーッと放射能のことを忘れた日々を送りたい!!!
そんな事を思いついただけでかなり気分が晴れた苺ママ。本当に単純ですね(^^)
仕事も経済的なこともあるし、いつ本当に実現するのかわからないけど、小学校に通う前にR太郎と二人旅行も楽しいだろうなぁ~と妄想は膨らむばかりです。
震災から半年、例え被災地に住んでいなくても、子供を持つ親として毎日の不安が溜まって来ている方は多いと思います。でも、そのストレス自体も体に良い事ではないな、、、と思います。
放射能ばかりでなく心の毒抜き!
妄想の毒抜き実践中です♪
がんばろう、日本!
更新がマイペース過ぎる英語育児棚、
よろしければ遊びに来てください♪
「苺ママ★の英語育児棚」
- 関連記事
-
- 震災支援-2011年11月分 (2011/12/02)
- 震災支援-2011年10月分 (2011/11/05)
- 震災支援-2011年9月分 (2011/10/02)
- 震災支援-2011年8月分 (2011/09/01)
- 震災支援-2011年7月分 (2011/08/02)
わたしも関東なのですが、スーパーで野菜を買うにも限られているし、卵も肉も、大丈夫かな?と常に考えながらの買い物。作りたいメニュー、食べたい野菜ではなく、買える物の中からメニューを考える日々です。公園に行っても少し前まではすごく敏感になっていました。
今は雨などで少しは洗い流されたかな~?と少しずつ公園にも行くようになりましたが。。。
でも正直、その悩みを話す相手がいないというか、そんなに気にされている方が意外と回りにはいません。○○さんがすっごい気にし過ぎでびっくりした~なんて話を聞くと、言い出せません。
わたしも娘との旅行、考えてます!
苺さんが記事にされていたハワイ!も良いかな~なんて思ってます☆
ぱーっと美味しいもの食べたいです!
何でも好きな物を買えていた一年前がなんて幸せだったんだろうと思いますよね(^^)
私も周りは割と気にしているお友達が多いのですが、あまり露骨にその話になるのはタブー的な雰囲気も確かにあるかも。
こういう事って英語育児でも同じで、気軽には人に言えない所がありますよね(^^;)
娘さんとの旅行、考えただけで楽しみですよね!
ハワイはのーーーーびりできて良いですよ。
私もマイレージが溜まってるので、どっか海外に行きたいわ~♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)