【5歳8ヶ月のR太郎】
●サンタクロースやトナカイさん達に労いの(?)お手紙。
●日本語ブームの予感。
日本語絵本も音読することが多くなる。
●英語で算数クイズカードを楽しんでいる。
●インターナショナル中学に通うお子さんが
集まるパーティーへ。
ママは小学校からの英語教育を考える。
今月はプリスクールもお休みだったので、家で過ごすことが多くなりました。
DVDや音声、本などに触れる機会が多かったものの、もう少し外遊びも沢山すれば良かったかなぁとも。
家のストーブでぬくぬくしていたからか寒がりになったようです。サッカーでも一人だけジャケット着用。先生に喝を入れられました~(^^;)
今年は体力作りも意識しなくては!
【今月よく読んだ英語本】
![]() | ←ブーム再来!この本だけではなく、ドクター・スースもの全般をリズムをつけて音読しています。 |
【今月よく読んだ日本語絵本】
![]() | ←日本の森の中の湖に住む怪獣ザブー。ネッシーの噂を聞いて、お嫁さんにしたいと会いにいく事に決めます。途中、人間に見つかり大騒ぎ!果たしてザブーはネッシーに会えるのか?そしてお嫁さんにできるのか???というお話。ほのぼの~としたストーリーや、ちょっと間抜けな人間達との掛け合いが、R太郎の心を掴んでいます♪ |
![]() | ←我が家にあるのはこの本ではないのですが、お話ごとに小さな本が4冊ずつセットされた本。「かぐや姫」や「浦島太郎」など全12話。プリスクール通いだと、日本のお話に触れる機会が少ないので意識して読んでいます。この101話入り絵本が欲し~い! |
【今月よく観た映像】
![]() | ←そして今月もゆ~ママさんにお借りしているフルハウス祭継続中。末っ子ミッシェルは幼稚園へ。家族みんなからフォニックスで単語を教わっています!「CAT」や「HAT」が読めたら、 すかさず「The CAT In The HAT」のタイトルを読ませるアンクル・ジェシー。そうか!R太郎の「CAT in the HAT」ブームはこのせいかも(^m^) |
![]() | ←akiさんからお借りしているこのDVD。フォニックスで単語を教える人気のシリーズですが、これってある程度単語を知ってから見ると、ぼんやり感覚で読んでいた単語の法則が整理されて良いように思います。 なぜかR太郎は、DVDを見ずに音声の掛け流しがお気に入り。 |
- 関連記事
-
- 【5歳8ヶ月のR太郎】まとめ (2012/01/19)
- Winter Holiday終了~☆ (2012/01/11)
- 日本語の読み書きブームがやってきた!? (2012/01/09)
- クリスマスプレゼント (2011/12/27)
わが家もミシェルがフォニックス習う回は何度も観ました^^娘は全部理解してないと思いますが^^;
苺ママさん宅もフルハウスのヒット、長く続いてますね^^

やっぱり、ミッシェルの成長と共に楽しみが増えた様子です。また、知っている絵本や歌があるのがポイント高いですよね

どうしてこれが人気なのかわからなかったのですが、読めば読むほどハマる本ですよね。
親よりも子供達の方が、そういう部分を敏感に感じるのかも♪
フルハウスにしてもそう。
cottonさんを初め、フルハウスの面白さをブログで紹介してくださった方々に感謝です!
ではでは次回お会いした時にお返しします。
ミッシェルちゃんの読む本やプリスクールなどでしているゲームなど、知っているものが多くて、共感しているようです。
ちょうど同じ年齢になったようなので、暫く次を見せるのはやめるべきかしら?(^m^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)