やっぱり親子英語的には本やボードゲームのお買い物についてです(^^)
これは3年前に行った時も書きましたが、ハワイと違いどうもグアムで親子英語的本屋さんを探すのは難しいようです。
本を買うならこの2店舗。
●Best Sallers
(マイクロネシア・モール店とプレミアム・アウトレット店)
結局、親子英語的本が買える本屋さんとしてはここぐらいしかなさそうです。絵本、児童書、図鑑などがある程度は置いてあります。ワークブックも少し。ただ、現在の円高ではアマゾンで買ったのとそう変わりません。グアム空港店にも一応ありましたが小さくてイマイチ。それでもせっかく行ったのだからと数冊購入。
ここで買った本です。
文字が大きく挿絵も各ページに書かれているようなシリーズ本。対象年齢はネイティブ5~7歳となっているのでちょうど良さそう。
![]() | Captain Awesome to the Rescue! (2012/04/03) Stan Kirby 商品詳細を見る |
少し前に実写映画になった『Judy Moody』を観たいなと思っているので、その前に映画のチャプターブック。もちろん弟君Stinkも出てきます♪
![]() | Judy Moody and the Not Bummer Summer (Judy Moody Movie tie-in) (2011/05/24) Megan McDonald 商品詳細を見る |
苺ママのお気に入り算数ワーク。(グレード1用はこちらの記事) 夏休み中、R太郎はこのワークが楽しくてサクサクやっているので2年生用と3年生用を買っておくことにしました。
![]() | Math for the Gifted Student Grade 2: Challenging Activities for the Advanced Learner (2010/04/25) Kathy Furgang 商品詳細を見る |
●Twinkles
(プレミアム・アウトレット内)
おもちゃ屋さんですが、一角が知育玩具やワークブックコーナーになっています。グレード別のワークブックや公文の英語版ワークブックが豊富に揃っています。
Spidermanのワークブック(3ドル)を購入。内容的にはちょうどいい感じで楽しんでいます。
“Twinkles”はボードゲームも置いてありました。
ボードゲームを買うなら、ここかKマート。
●Kマート
我が家がKマートで買ったボードゲームです。
ご存知『人生ゲーム』。苺ママも実家にありましたが、今のルールは進化している!? 開けてはみたものの、知らないアイテムがあってまだ遊べていません(^^;) こりゃ~ゲームブックの和訳からだな、、、、
それから、京都の一期の会で教えてもらったこのゲーム。
(Wikipediaの説明記事)
これは、言葉遊びが好きなR太郎の趣味にもジャストフィットのゲーム!グアム滞在中から嵌っているので、大人用まで買おうか迷った程です。また改めて記事にするかも(^^)
本に比べてボードゲームは日本で手に入りにくいので、お土産にいくつか買うのはいいかも。Kマートは迷う程の品揃えです。ただし、ボードゲームについても驚く安さではありませんが、、、、
考えてみれば、グアムは小さな島で観光客以外の人口が限られているので仕方ないですね。本は意外と重量を食う物。ボードゲームは軽くてもスーツケースのスペースを食います。近頃厳しい飛行機への荷物の重量制限を考えながら、そこそこにお買い物~といったところでしょう。
【追記】
同じ頃にグアム旅行をした親子英語ブロガーのmanaさんも"Best Sallers" "Twinkles" "Kマート"をレポートされています。こちらは店内の雰囲気も伝わる写真付きです!
manaさんのブログ記事へ→
- 関連記事
-
- 親子英語的グアム旅行記(5) リゾート気分だけでなく (2012/07/28)
- 親子英語的グアム旅行記(4) 本やゲームのお買い物 (2012/07/27)
- 親子英語的グアム旅行記(3) ピザ作り体験 (2012/07/24)
- 親子英語的グアム旅行記(2) 宿泊ホテルPIC (2012/07/23)
- 親子英語的グアム旅行記(1) (2012/07/19)
Best Sellersは、どちらの店舗も同じくらいの品ぞろえでしょうか?
Kマートは絶対行こうと思います。ボードゲーム、確かにスーツケースのスペース食いますねえ。。吟味してから買うことにします!!
別件mixiにご連絡させて頂きました♪ 宜しくお願いします☆
苺ママ家のレポート次第では購入に踏み切るかも♪
親子英語的お買い物は期待しない方がいいかもしれません(^^;)
Best Sellersですが、どちらもそんなに変わりません。ワークブックはマイクロネシア・モール店の方が多く、全体的にも若干そっちの方が品揃えが良かった気がします。
mixi経由の件、了解しました!
改めてお返事しますね♪
いわゆるパーティーゲームなので、人数がいると盛り上がりそうです♪
元祖人生ゲーム、Lifeは、対象年齢的にはどうですか?そろそろいけるのかなあ。
Apples to Applesは面白いですよね。なおとR太郎君の対戦が見てみたい(^^)
Captain Awesomeも気に入ってくれるといいのですが、また読んだらレポートします♪
Lifeは分からないアイテムが入っていてまだ遊べていません、、、(^^;)対象年齢的にはまだ早そうですね。こちらも無事遊べたらブログに書きますね。
それから、Apples to Applesは面白いですね!知らない単語もたくさんあるけど、ヒントを読めば理解できるようだし、年齢的にもバッチリです!
私もこのゲームでなお君とR太郎を一緒に遊ばせてみたい!、、、、ので、今度の会では持参すること決定です☆
楽しみです~!!!!!
R太郎君となお君が遊ぶところを見てみたいです><
ゲームは毎回購入を検討するものの、丁度いレベルがわからず、結局買わずじまい。今度おススメがあれば教えて下さい^^
私も実際に遊ぶまで、果たして遊べるのかと心配でした。このゲームは、一人で単語を読めないとできないので、R太郎ぐらいの年齢からが対象年齢かな。
とはいえ、リコちゃんなら出来るような気がします!今度一緒に遊んでみましょ♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)