【6歳2ヶ月のR太郎】
●プリスクール卒園。
●インターナショナルスクールのサマースクールに参加。
●スターウォーズ再ブーム。
ダースベーダー、ヨーダ、アナキン、ルーク、
ジャージャービンクスなど役によって
特徴のあるセリフ回しまで真似をする。
●シュミッツ先生の絵本読み聞かせワークショップに参加。
●SCOAのウィークエンドキャンプに再チャレンジ。
今回は楽しく参加♪
●グアムへ家族旅行。
キッズプログラムに参加したりと多くの実践の場を得る。
またまたかなり遅れたまとめですが、それでも2歳1ヶ月から続けているので、これだけは欠かせません(^^;)
今月は今までで一番の環境の変化の月。
R太郎からも、その変化へ対応して行くぞ、という気合いがビシバシ伝わってきます。秋から期間限定で通うインターナショナルスクールのサマースクールでも積極的に参加していたし、グアム旅行も現地の方々ともとても自然に交流していました。
日本の小学生になるのはまだちょっとだけ先ですが、「もうすぐグレード1になる!(←混乱するので、我が家では“小学生”と“グレード1”を分けています)」とよく言っているので、一年生になるドキドキワクワク感も手伝ってるのでしょう♪
気合いの夏☆
これがまた次のステップに繋がるような気がしています!
【今月よく読んだ英語本】
![]() | ←とうとう自分のものとなったこの本をじっくり楽しそうに読んでいます。 |
![]() | ←スターウォーズ・ブーム再燃につき、DVDを観ながら同じシーンのチェックも。 |
【今月よく読んだ日本語絵本】
![]() | ←夜の日本語読み聞かせ本は、まず90%この本を持ってきます。 |
![]() | ←ずっと難しいと出していなかった本。地球や恐竜の知識が随分増えて来たので楽しめるように。苺パパの大好きだった本です。地球の誕生から始まり、生命、人間の誕生、そして今の私たちの生活までが劇場の幕を通して繰り広げられます。洋書は英語で、が基本の我が家ですが、この本は読み聞かせが難しいのでまず日本語から(^^) |
【今月よく観た映像】
![]() | ←今月はまずはこれ!リンクのDVDボックスは4~6章ですが、ダースベーダーがアナキンだった1~3章の頃も好きなようです。 |
![]() | ←好きにさせたのはママなのですが、嵌り過ぎでちょっと後悔っっ。 |
- 関連記事
-
- 【6歳2ヶ月のR太郎】まとめ (2012/08/08)
- 再挑戦!SCOAウィークエンドキャンプへ (2012/07/10)
- 今の算数の取り組み (2012/06/25)
短い間だったけど、この経験ってとても大きな物だと思うし、これからの日本の学校でも役立つ事もきっとあったと思います(^^)
日本では2年生から始まるんだっけ?
あれ?1年生だっけ?
日本の学校も楽しく通えると良いね♪
最近なかなか会えないけど、R太郎はHちゃんとすごく気が合うようだし、またぜひぜひ遊んでね♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)