これも、お勉強としてというより両方ともR太郎の趣向を優先したからかも。
読書は『Diary Of A Wimpy Kid』シリーズをひたすら順繰り読んでいたし、DMM英会話

夏休みもあと10日程。夏休みに終わらせる予定のワークブック(Scholastic Success With Writing, Grade 2)もあと少しだし、それ以外はこのまま“デザート的取り組み”で楽しくやっていこうと思います。
【今週の取り組み Week20 / 8月3週】
メインテーマ:なし
■Speaking:
・オンライン・レッスン (×4)
■Reading:
・10-year-old finds $10,000(オンラインレッスンの課題)
■Writing:
・Scholastic Success With Writing, Grade 2
■Grammer/Vocabulary:
■Books:
・Diary Of A Wimpy Kid # 1
・Diary Of A Wimpy Kid # 3: The Last Straw
・The Candy Corn Contest (The Kids of the Polk Street School)
■DVD / YouTube etc.. :
・Brain POP Jr. 今週の無料動画【Perimeter】
・Brain POP 無料動画【Dinosaur】、【Internet Search】
・Back to the Future
・Wayside School
・パパと映画『Pacific Rim』
・DVD音声のかけ流し
■Activities / Field Trip / Events
何度か書いていますが、最近アメリカの子供向け教育サイトの『Brain POP』の低学年版、『Brain POP Jr.』が週毎に無料公開している動画を毎週見ています。
無料公開のテーマは、動画だけではなくアクティビティも閲覧出来るので、テーマを選ぶことはできなくともかなり勉強になっています。
アクティビティの中の“Read about it”というページには、そのテーマに沿った本が紹介されているのですが、先週のテーマ“Rounding(四捨五入、概算)”で紹介されていたこの本が面白そうだったので、Kindleで買ってみました。
![]() | The Candy Corn Contest (The Kids of the Polk Street School) (1987/11/02) Patricia Reilly Giff 商品詳細を見る |
ペーパーバックで505円のところKindle版は378円、しかも読みたい時にすぐにダウンロードできるのは魅力♪
早速読んだR太郎が、「ママも読めば? 面白いよ〜」というので、苺ママも初Kindle読書することにしました。わぁ〜久し振りの“良書探しのママ多読”カテゴリー更新となるかしらん?
色んな意味でタイトルに偽りありのママ多読だけど、Kindleレビューも兼ねて7,936語読むぞぉ!(←少なっ)
- 関連記事
-
- 【Week22】小学生の英語学習記録 (2013/08/31)
- 【Week21】小学生の英語学習記録 (2013/08/24)
- 【Week20】小学生の英語学習記録 (2013/08/17)
- 【Week19】小学生の英語学習記録 (2013/08/09)
- 【Week18】小学生の英語学習記録 (2013/08/02)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)