今回は緑の中が気持ちよい代々木公園で開催してみました。
とはいえゴールデンウィーク真っただ中、代々木公園はいつになく混んでいて広い公園ながら隣のシートが近いこと(^^;;)
でもこの公園の良いのは、外国人グループがとても多いので子ども達が英語を話していても奇異な目で見られないこと。暫くシャボン玉やボール遊びなどで遊んでいた子ども達も、気がつけば周りの学生さんグループと英語で会話し始め、その内それぞれ二つの違うグループにすっかり紛れ込んで遊び始めました。
女の子はカラーアフロのカツラで鬼ごっこするグループと、新1年生の男の子達グループ、他の男の子達はまた違うグループとサッカーや野球。R太郎達が遊んでもらっていたグループはみんなギターを持っていて、8歳になったばっかりのなお君やR太郎にBirthday Songを大合唱してくれて二人は嬉しそう♪
さて、こんな開放的な場所で日本人の学生さん達と遊んでいて、英語で遊ぶ会としてはどうだったのか。
学生さんとは日本語、子供同士は英語だったようです!
これは面白いなと思うのだけど、英語で遊ぶ会を始めた頃は、大人が日本語を話せば子供同士も日本語に流れてしまっていました。でも、どうやらこの会では子供同士は英語で遊び、それ以外の人とは同じ場であっても日本語で話すという認識が子ども達の中にしっかりとなされて来たのかなと思います。それでもまだ、子供の中の誰かが日本語を話し始めると、日本語に流れるという不安も残っていますが。
夕方まですっかり学生さんにお世話になってしまった子ども達(長時間、本当にありがとうございました!!)。泥んこになりながら輝く笑顔で帰宅しました。
帰りにリツコさん&リコちゃんと20%オフセール中のブックオフに寄り道〜 (ウルトラセールは5月6日まで)
児童洋書が沢山あるのを見て子ども達二人は「Wow〜!!!!!」と大興奮。以前ママが薦めて反応が薄かった本も、友達のおススメなら興味津々のようで、お互いが英語で本を次々と薦め合っているのを見て、こんなに楽しそうに英語で遊んで学べるお友達がいるっていうのは素敵だなと思った一日でした!
- 関連記事
-
- 年末は、なおぱぱさん親子と☆ (2016/01/08)
- おかえりなさ~い♪ な英語で遊ぶ会 (2015/07/06)
- 一期の会 in 代々木公園☆ (2014/05/05)
- 一期の会とお正月映画 (2014/01/09)
- 一期の会 in Tokyo & 遂にあのオンラインに! (2013/07/30)

中々近くに英語を本気?でやっているお友達ができないのでとっても羨ましいです。
今回は、R太郎君と絡んでもらって息子は大変大喜びでした。ありがとうございます。
こうして、皆さまにお会いできる機会こそがこれからも、親子英語ガンバルぞーの源です!!本当にありがとうございます(^^)
私も近所にはなかなか英語仲間ができませんでした。英会話教室でもプリスクールでも、一歩外に出るとなかなか英語では遊ばないんですよね。
ブログでは家での取り組みや考え方など知ってから仲良くなれるので、むしろリアルな環境より英語で遊ぶお友達を作りやすいこともあります。
私はブログを書いて丸6年ですが、お会いしたことのないブログ仲間も含めて本当にたくさんのことを教えていただき、お子さんの成長も一緒に見続け、本当に続けていて良かったなぁと思います。
PONさんもこれから楽しんでブログを続けて行ってください♪
今回は文字通り完全放置でしたが、masyaくんとR太郎は絡んで遊んでたんですね。masyaくんは誰にでも愛される様な可愛いキャラだし、親子英語も順調に進んでいますよね!
これからの成長が本当に楽しみです!!!
今回も子どもたちは本当に楽しそうでしたね!
お会いするたびに少しずつ成長している子どもたち、これからがとても楽しみです。
最後はしっかり洋書のセールに出会えたんですね。外国人の数自体も、地方とは全然違いますよね。東京はそのあたり充実していてうらやましい限りです~。
皆それぞれに遊びや遊び相手を見つける様子はとても頼もしく映りました☆
本屋で思ったのですが、R太郎くんはお勧めの仕方がとても上手!リコは‘読むとお腹が減る本’が気になって仕方がないらしいです(笑)お友達パワーって素晴らしい~!
R太郎くん、ありがとう(*^^*)こうしたきっかけで興味が広がっていくのかな。
休日の代々木公園は外国人も本当に多く、独特の雰囲気を持った場所なので、英語で開放的に遊べて良い場所だったと思います♪
場所を決めた時から変な自信があって、きっと晴れるものと思い場所の代替案を詰めていませんでしたが、翌日からお天気が崩れましたね…あぶないあぶない(^^;;)
子どもたち、成長と共に個性もはっきり見えて来て、それも面白いですね。みなさんとってもうまくその個性と付き合っていて、これから先の成長も楽しみです!
ブックオフでの二次会も含めて、こういうお友達がいるのは幸せだなぁとまたまた思ってしまいました♪
ほんと、お友達パワーは絶大です!
やはり野外での遊びが、子供達は一番イキイキしてますね☆
娘は、なぜかこの会は英語だけで会話するものと思い込んでいるので、アフロのお兄さん達が日本語話すのに付き合わなかったようです(^^;; 変に徹底しているのですよね。。
なおぱぱさんと暫くお会いできず寂しいですが、、また皆さんと遊んで頂けると嬉しいです!
それにしても息子君はいつもとっても大人しくてしていますね!次回なおぱぱさんがいらした時は息子君も一緒に参加しているかもしれませんね♪楽しみです!
娘は、まさかのアフロかぶって公園内全力疾走!という絶対に予想できなかった(笑)展開で英語一辺倒では無くなりましたが…私は皆さんとお話する時間が沢山あり、とても有意義でした。本や教材も今後の参考になりました。我が家は読み書きがゆっくりで、一番興味持てる年齢相応の本だとまだ読み聞かせになってしまうけれど、理解できる本のレベルアップにとても参考になりました。
娘も、鬼ごっこ以外の時間はお友だちとの何気ない会話、そしてお友達が炎天下でも!本を読んでいる様子などを目にして、英語が普通にそこにある子達の刺激を受けていたのは間違いありません。なぜだか、皆さんと分かれた後の会話はずっと英語だったりして、100%英語だった訳じゃないのに不思議です。
アフロの強烈な影響もありますが(笑)、エネルギーもうんと放出しながら英語で過ごす時間もあり、いつまでも記憶に残るお出かけになりました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
今回私はおすすめ教材を持って行かなかったのですが、実は既にこの前みなさんが紹介されていた本を早速読んでいたりします(^^)
なおぱぱさん親子をお迎えするイベントは暫く間が開きそうですが、またみんなで集まる機会をつくりましょう!